2017年4月~ 「浦野さとみ」の新・ホームページへ移行しました。 下記のURLをクリックしていただくと新しいウインドウで開きます。 新ホームページ、ぜひ、ブックマークへの登録をよろしくお願い致します。 |
ホームページへのご訪問、ありがとうございます。日本共産党・中野区議会議員の浦野さとみです。リハビリの作業療法士(OT)として、医療・介護現場で8年間働き、2011年初当選、現在、区議2期目として、日々、地域をかけまわっています。1人1人の「命」「健康」「くらし」を大事する区政へ。くらし、雇用、子育て、教育、医療、年金、介護、相続、債務、税金、生活でお困りのこと等、お気軽にご相談・ご連絡下さい。弁護士をはじめ、行政書士や社会保険労務士などの各専門家とも連携しながら、その解決に力を尽くします。また、地域での色々なご要望やご意見なども、ぜひ、お寄せ下さい。 TEL:日本共産党中野地区委員会 03-3380-8111 区議団控室 03-3228-8873 メール:urano@jcp-seven.jp ●2014年秋におこなった区政アンケートへは、1900通を超える返信をいただきました。 ご協力、ありがとうございました。集計はこちらから。 ●皆様のご協力をいただきながら、被災地支援(宮城県石巻市内仮設団地への支援)を継続しています。 第10次支援も本当に沢山の方のご協力をいただきました。心より、感謝申し上げます。 第10次→2016年12月、第9次→2015年12月、第8次→2015年7月、第7次→2014年12月、第6次→2014年7月、 第5次→2013年11月、第4次→2013年1月、第3次→2012年4月、第2次→2011年12月、第1次→2011年5月 |
広川区議、後援会の皆さんと一緒に中野富士見町駅で朝のご挨拶。
稲田防衛相、虚偽の答弁をしたにも関わらず、虚偽と認めず開き直り...。
一連の森友学園の問題も参考人招致を拒む与党...。
疑惑隠しを続ける政府・与党に怒り(怒)。
おはようございます。今日は中野駅北口での朝のご挨拶から。
共謀罪3つの問題点を示したチラシを配布しました。
内心を罰するという憲法違反の本質が表れています。
国会提出を許さないたたかいを。
皆さんからいただいた激励を力に変えて!
長沢区議、後援会の皆さんと野方駅北口での朝のご挨拶。
開会中の区議会定例会報告とともに、豊洲や森友学園の一連の問題についてもお話しました。
3月25日(土)は午後2時~野方地域で、長沢区議と合同での区政報告会を予定しています。
ご都合つきましたら、ぜひ、ご参加ください。
生活相談の電話が絶えません。
Aさんは持病悪化し仕事困難で収入がほぼゼロに。貯蓄を削りながらもいよいよ厳しい状況、住まいも転居せざるを得ない状況が重なり..。
Bさんは相続関係、Cさんは介護疲れで体調不良となり緊急的な対応をケアマネさんと相談。
Dさんは借地問題、Eさんは保険料に関して、Fさんは私道管理に関して、Gさんは職場でのパワハラ問題について。
区職員、介護や医療スタッフ、弁護士、社会保険労務士、行政書士etc...、本当に沢山の方の知恵と力をお借りしながら、なんとか解決の道を探る。
選択肢を提示しながら、相談者と一緒に少しでもよい方向へ。
少しでもお役に立てるよう力を尽くしたい。
同時に、お一人お一人の「いのち」「くらし」「生き方」を大切にする政治でなければと、あらためて思う日々です。
中野区内の都営住宅にも、福島県などから避難されてきた方が生活をされています。
白鷺1丁目の都営住宅もその一つです。
今日はこの都営住宅内の集会室でおこなわれた「3.11のつどい」に参加させていただきました。
全国では、今も12万3168人の方が避難生活を続けています。住宅再建も地域再建もまだまだこれからです。
しかし、国は「復興費用は全額国が負担する」という約束を破り、2016年度から被災自治体に一部負担を押し付けています。被災者支援策、復興策の打ち切り・縮小は許されません。
これからも中野からできることを皆さんと一緒に続けていきたいと思います(写真は2012年4月、石巻市内の日和山からの景色です)。
copyright(c) 2010-
当サイトの著作権は、日本共産党東京都中野区議団 浦野さとみに属します。
サイト内の記事、写真等の無断転載を禁じます。
また、リンクの際は、当サイト内のメールより事前にお知らせ下さい。
個々のページへのリンクも可能ですが、予告なくページを削除・変更・移転することがあります。
あらかじめご了承下さい。